京都着物レンタル夢館 五条店

京都で着物・浴衣レンタル/ロケーション撮影/団体OK


English
中文(繁体字)
中文(簡体字)
한국어

着物で聖地巡礼

  • アニメ

  • ドラマ

  • 映画

  • ゲーム

光る君へ

宇治橋(宇治川)

光る君へ

宇治川にかかるこの橋は、日本三古橋の一つとして知られています。高欄や擬宝珠で装飾された美しい橋で、古今和歌集や源氏物語にも登場するほど歴史的にも重要な存在です。また、さまざまな伝説にも名前が残っており、特別な意味を持っています。橋のデザインには、柱に施された擬宝珠や木製高欄が特徴的で、伝統的な建築美を感じることができます。近くには、ユネスコの世界遺産に登録されている平等院や、源氏物語にちなんだ朝霧橋(あさぎりばし)もあり、宇治の絶好のフォトスポットとなっています。

光る君へ

平安のロマンを感じる宇治橋を背景に、着物姿で写真を撮ったり、周辺にあるお茶道具をモチーフにしたチャデスとヤバソチャのポケふたと一緒に撮影すれば、完璧な一枚が残せます!

アクセス

京阪宇治線京阪宇治駅より徒歩1分

平等院

光る君へ

光源氏が亡くなったあとの『源氏物語』は、その多くが宇治を舞台に描かれました。最後の十帖(じゅうじょう)は、「宇治十帖」と呼ばれています。
藤原道長はこの地に、宇治殿(うじどの)と呼ばれる広大な別荘を持っていました。
道長の息子・藤原頼通(ドラマ作中:渡邊圭祐さん)が、父から受け継いだ宇治殿の地に創建した寺院です。阿弥陀堂は、翼を広げた鳥の姿に見えること、屋根に一対の鳳凰(ほうおう)が据えられていることから、のちの時代に「鳳凰堂」と呼ばれました。
鳳凰堂を囲む阿字池(あじいけ)は、道長の別荘であったころの庭池を受け継いだものといわれています。

相次ぐ天変地異や疫病からの救いを求め、極楽浄土を表現するように造られた平等院。道長たち藤原氏の栄華と、平安の人々の祈りを今も伝え続けています。)

光る君へ

十円玉の裏面としても有名な平等院。水面に映る逆さ平等院は撮影必須!

アクセス

京都御所・京都御苑

光る君へ

京都市内の中心部に広がる京都御苑。かつて、この界隈(かいわい)には貴族の屋敷が立ち並んでいました。園内の一角には、藤原道長(演:柄本佑さん)と源倫子(演:黒木華さん)の屋敷・土御門殿(つちみかどどの)の跡地があります。
紫式部は、出産のために里帰りをした彰子(演:見上愛さん)に従い、この地を訪れました。紫式部の日記には、安産祈願の儀式の様子や道長が孫を慈しむ姿など、土御門殿での出来事が細かく記されています。
藤原公任(演:町田啓太さん)が「この辺りに若紫はおいでですか?」と紫式部に尋ねたというエピソードは、『源氏物語』について記された最も古い記録であると考えられています。

  • 光る君へ
  • 光る君へ
  • 光る君へ
  • 光る君へ

アクセス

蘆山寺

光る君へ

廬山寺は天台圓浄宗の大本山で、正しくは廬山天台講寺という。
応仁の兵火に遭い、又元亀二年の信長の比叡山焼き打ちにも遭遇するが、正親町天皇の勅命を受け、天正元年(1573)現在地・紫式部邸宅址に移転する。
当地は紫式部の曽祖父の中納言藤原兼輔 (877~933) か伯父の為頼、父の為時へと伝えられた広い邸宅であった。
それは鴨川の西側の堤防の西に接して営まれていたため「堤邸」と呼ばれ、それに因んで兼輔は、「堤中納言」の名で知られていた。
紫式部は百年ほど前に兼輔が建てた「旧い家」で一生の大部分を過ごしたといわれ、この邸宅で藤原宣孝との結婚生活を送り、一人娘の賢子(かたこ・大弐三位)を育て、源氏物語を執筆したのである。

  • 光る君へ
  • 光る君へ
  • 光る君へ
  • 光る君へ

アクセス

石清水八幡宮

光る君へ

道長を含む平安時代のF4(藤原氏4人)の1人・道長の右腕・屈指の書の達人として知られる藤原行成(演:渡辺大知さん)。
都の南、八幡市にある石清水八幡宮。
一ノ鳥居の扁額(へんがく)は、江戸時代に行成の書を写したものであると伝わっています。
行成の日記『権記』には、道長や公任らと嵐山へ野あそび、今でいうピクニックに訪れたことが記されています。

藤原道兼(道長の兄、劇中:玉置玲央さん)は、一条天皇の即位行事、石清水八幡宮の行幸を取りしきり、左大臣・右大臣に相当する従二位(じゅにい)に出世。即位に合わせた行幸は、のちに恒例になったと『石清水八幡宮史』に記録されています。道兼は、東山の麓、かつて粟田(あわた)と呼ばれた地に山荘を構えたことから、粟田殿と呼ばれました。
山荘では、歌会を開くなど多くの歌人たちと交流していたといわれています。『栄花物語』には、屋敷の様子や障子に描かれた絵を題材に歌を作らせ、競わせた様子が語られています。

  • 光る君へ
  • 光る君へ
  • 光る君へ

アクセス

夢館から清水五条駅へ徒歩10分→淀屋橋行に乗車 12駅目 『石清水八幡宮』駅で下車(約30分)

一条戻り橋・晴明神社

光る君へ

陰陽師(おんみょうじ)・安倍晴明(あべのはるあきら、演:ユースケ・サンタマリアさん)。
紫式部や藤原道長が生きた時代、朝廷に置かれた役所の一つ、陰陽寮に所属していました。
道長が残した『御堂関白記』にも、晴明の名がたびたび記されており、朝廷や貴族たちの相談役として人々の信望を得ていたことがうかがえます。

平安時代、洛中と洛外を分ける橋とされていた一条戻橋。
平安京の鬼門、あの世とこの世の境目とも呼ばれたこの場所は、彼の伝説が語り継がれていることでも知られています。

一条戻橋の近くに建つ晴明神社は、最後に仕えた一条天皇(作中:塩野瑛久さん)によって創建されたと伝わっています。
祭神として祭られている本殿のそばには、天文を読み解くように、空を見上げる像が建てられています。

  • 光る君へ
  • 光る君へ
  • 光る君へ
  • 光る君へ

アクセス

夢館の最寄り駅 烏丸線五条駅から1駅 京都駅へ。市営バスB1乗り場 9系統 西賀茂車庫前行きに乗車 15こ目の『一条戻橋・晴明神社前』で下車。(約30分)

六波羅蜜寺

光る君へ

一条天皇からの寵愛を受けながらも数奇な運命に翻弄された皇后・定子(作中:高畑充希さん)。
六波羅蜜寺に安置された定子の遺体は、遺言により通例とは異なり土葬されました。
葬送の夜は雪が降っていたと伝わり、一条天皇が亡き定子に送った歌が残されています。

アクセス

劇場版 名探偵コナン から紅の恋歌

劇場版 名探偵コナン から紅の恋歌

劇場版 名探偵コナン 迷宮の十字路

劇場版 名偵探柯南:迷宮的十字路

響け!ユーフォニアム

吹響吧!上低音號

有頂天家族

有頂天家族

夜は短し歩けよ乙女

夜は短し歩けよ乙女

ガンダム

ガンダム

光る君へ

光る君へ

大奥(2024)

大奥

舞妓さんちのまかないさん

舞妓さんちのまかないさん

るろうに剣心

るろうに剣心

Memoirs of a Geisha(SAYURI)

Memoirs of a Geisha(SAYURI)

ポケモンGO~京都~

ポケモンGO~京都~

ポケモンGO~滋賀~

ポケモンGO~滋賀~