当サイトを快適にご利用いただくには、ブラウザでJavaScriptを有効にしてください。
京都着物レンタル夢館 五条店
京都で着物・浴衣レンタル/ロケーション撮影/団体OK
カテゴリー
アーカイブ
月を選択する
スタッフブログ
2018年6月3日
2019年11月27日
夢館メルマガ vol.35 『二条城唐門の黄安仙人(こうあんせんにん)』
世界遺産「二条城」の唐門は 重要文化財に指定されたはります。 そして門を飾る極彩色の彫刻は1つ1つが立派で 見ごたえがあります。 その中の「黄安仙人」は別名「亀乗り仙人」と呼ばれて その名の通り、ちょっと強面の亀に悠々と ・・・
きもののおはなし
2018年6月1日
紅絹(もみ)
紅で染めたうすい絹の布で、女物の着物の裏地に使われて いたのを紅絹(もみ)と言います 日本では古くから紅で染めた物を、肌着や裏地に 使う習慣があります 赤い色は身体を冷やさないと言い伝えられていて 「おなごは身体を冷やし ・・・
京都検定1級貴船茜のブログ
2018年5月30日
悲劇の皇后・藤原定子の 陵
京都には天皇さんや皇后さんの 墓所がたくさんあります。 正しくは御陵(ごりょう)とか 陵(みささぎ)といいます。 東山の山中のひっそりした地に 平安時代の一条天皇さんの皇后「藤原定子」の陵があります。 枕草子を書かはった ・・・
坂本龍馬避難の材木小屋跡
幕末のヒーロー「坂本龍馬」は短い生涯でしたが 「薩長同盟」という大きな仕事を成しとげました。 彼がいたからこそ新しい世の中がきたのです。 そんな彼は慶応2年(1866年) 1月伏見の寺田屋で幕吏に襲撃されて大ケガをしまし ・・・
元舞妓・紅子のブログ
2018年5月28日
2019年11月19日
35 お部屋見舞い
お部屋見舞いと云うのは春のおどりの時や踊りの舞台に主演した時に 頂いたり贈ったりするプレゼントみたいなものです お花だったりお菓子だったりご祝儀だったりします 同じ舞台に立つ出演者同士のやり取りは記憶に無いですけど 自分 ・・・