当サイトを快適にご利用いただくには、ブラウザでJavaScriptを有効にしてください。
京都着物レンタル夢館 五条店
京都で着物・浴衣レンタル/ロケーション撮影/団体OK
カテゴリー
アーカイブ
月を選択する
スタッフブログ
きもののおはなし
2018年1月24日
2019年11月16日
襦袢
襦袢(じゅばん)とは着物の下に着ているもので元々は下着でした じゅばんはアラビア語、ポルトガル語、インドの音が語源と言う説があります アンティークきもの同様、昔の物にはずいぶんお洒落で凝った物があります 襦袢に付ける衿も ・・・
京都検定1級貴船茜のブログ
2018年1月22日
相国寺の白象杉戸絵
足利義満が建立した相国寺は 京都で最大級の禅宗のお寺さんです。 御所にも近いせいか街中やのに自然も豊かな境内です。 そしてこちらの方丈には 江戸時代の絵師「原在中(はらざいちゅう)」の杉戸絵があります。 大きなどっしりし ・・・
季節の先取り
着物のおしゃれの奥深さ、それに難しいと思われる事のひとつに 「季節の先取り」があります。 きものには季節の柄やお花等が描かれていますが、たった今タイムリーな 柄と言うよりは少しだけ先の季節の柄を選ぶのがお洒落と言わ ・・・
福禄寿のお姿おみくじ
比叡山の延暦寺と関わりが深い「赤山禅院(せきざんぜんいん)」さんは 平安時代から京都の東北の方向を守ってくれたはります。 厄除けや方除けのご利益があります。 ところでこちらのおみくじは 「福禄寿のお姿おみくじ」 ですごく ・・・
高台寺の絵馬
前回に続いて高台寺の絵馬についてお話しします。 高台寺は豊臣秀吉の奥様「ねねさん」ゆかりのお寺です。 波乱にみちた秀吉の人生を支えはった女性としてあまりにも有名です。 農民の子から大出世した秀吉は 天下人として栄耀栄華を ・・・