
夏本番!暑い日差しの中、涼しくておしゃれな浴衣姿でお出かけしてみませんか?忙しい日常の中でも手軽にかわいいデザインの浴衣・プロによる着付けが楽しめるのが、夢館の魅力です。今回は、浴衣の魅力と浴衣選びのコツ、おすすめのアクティビティ・京都周辺の夏イベント、そして最後にお得な割引キャンペーンまでご紹介します。
浴衣と着物の違い
なんとなくわかるけど詳しくは知らない…という方も多いのではないでしょうか?着物・和服と一言で言っても種類は豊富で、結婚式に着る打掛からカジュアルな浴衣まで全て着物の一種なんです。
浴衣

・着用時期・・・夏 ・着用場面・・・夏祭りや京都散策など
浴衣は綿や麻、ポリエステルで作られており暑い日にピッタリの和服です。襦袢はなく、肌着の上に浴衣を着るので比較的カジュアルな装いです。
足元は足袋を履かず、下駄を履きます。歩くとカランコロンという音が鳴り、風情があって素敵です♪
浴衣は、1番気軽に楽しめる和装です。涼しげな素材と色とりどりのデザインが夏の風情にぴったり。浴衣を着ることで、いつもと違った非日常の雰囲気を楽しめます。
着物(小紋)

・着用場面・・・普段着として
小紋とは模様を一方向に繰り返し型染めされていて、生地全体に柄が散りばめられた着物のことです。(結婚式の参列などで着る訪問着などのフォーマルな着物は柄付けの位置がおおよそ決まっています。)カジュアルな場から柄付けによってはコンサートなどのお洒落な場にも着ていくことが可能です。
着物は、裏地を付けて仕立てる袷【あわせ】(着用時期10月~4月) ・ 裏地を付けない単衣【ひとえ】(着用時期5~6月) ・ 絽〖ろ〗や紗〖しゃ〗など透け感のある涼しげな素材で仕立てる夏着物の大きく3種類に分けられます。
着物を羽織る前に襦袢を着るのが浴衣との大きな違いです。
足元は足袋、草履を履きます。
夢館なら浴衣を着物風に着ることもできます!

「浴衣も夏着物も捨てがたい」「夏着物で好きな柄が見つからない」といったニーズに答え、夢館では浴衣の着物風着付けを行っています。お気軽にスタッフにお申し付けください。
+1,100円で絽のお太鼓帯にすると一気に着物上級者な着姿に✨尚、よくばりプランでご予約いただくと、(ヘアセット髪飾りはもちろん、)お太鼓帯の変更料金なしで更にかわいいオプションを足すことができます。

夢館の浴衣
夢館でレンタルできるポリエステル浴衣は、姉妹ブランド『京都きもの町』にて製造されているものです。吸水・速乾性に優れていて、汗をかいてもベタつきません。着た瞬間ヒヤッとなるのを感じていただけるかと思います。


暑さ対策伝授!
…といっても普段着慣れない服・履物で炎天下を出歩くのはとても大変😵 なら!アイテムを活用してもっと涼しくしてみましょう!
①保冷剤をはさむ
女性の浴衣は脇のところに穴が開いています。ここを身八つ口(みやつぐち)といいます。ここをちょっとだけ開けて、肌着と浴衣の間に保冷剤を仕込みます。入れた後はよれた部分を後ろに引っ張って胸元を綺麗に直します。
保冷剤はツルツルしたタイプではなく、ケーキ屋さんなどでもらうような表面がザラザラしたタイプのほうが冷たすぎずおすすめです!
②冷感ウェットタオル
汗拭きシートだと使っては捨て…を繰り返さなければならない≒ゴミが増える、過度な爽快臭などが少しネックですよね。マフラータイプの冷感ウェットタオル(シート?)だと冷却持続時間も長めで首にかけっぱなしでいられるので楽です
③日傘
京都は文化財などの保護や景観の為、高い建物が少なく日陰が少ないところも多いです。日中の移動は日傘がかかせません。😥
④うちわ・ミニ扇風機
「京都は盆地だから夏は暑い」と一度は聞いたことがあるかと思います。周囲を山に囲まれた平地を盆地す。海からの風が入りにくく、熱がこもりやすいため、夏は特に蒸し暑くなります。外の生温い風だとしてもないよりは遥かにマシになります。
⑤クーラーの効いた建物の中に入る
どうしても暑すぎる時は無理は禁物。④うちわや扇風機も涼しい環境下では本領を発揮してくれます。
⑥手荷物はなるべく最小限に
重さにかかる労力・手が塞がって持ち変えなどが面倒な労力 なるべく減らしましょう。
スタッフおすすめ浴衣
夏には様々なお花が咲きます。季節感を意識して柄を取り入れたコーデをするのも夏の浴衣選びの楽しみの1つです。
着物界隈ではお花柄を選ぶ時は お花の見頃のちょっと前(すなわちまだ蕾の状態)のお花を身にまとうのが粋(かっこいい)とされていますが、そんなに堅苦しく考えなくても大丈夫👍
夢館では浴衣だけでなくオプションも種類豊富♪自分好みのコーディネートが出来ちゃいます!可愛いものから大人っぽいものまでご紹介します☺
初夏(5~6月)が見頃のお花






7~8月が見頃のお花


9月が見頃のお花






夏モチーフな柄の浴衣


夢館のおすすめアクティビティ
ロケーション撮影
夏は、所要時間1時間程のミニロケコースや築100年を超えた趣ある京町家での撮影がオススメです。
東山ミニロケコース/祇園コース ¥19,800~/1時間
東山コースは八坂の塔をバックに、石塀小路、庚申堂など
祇園コースは辰巳大明神の周りや辰巳橋など
日中はザ・京都なロケーションで着物姿を写真に納めましょう!
※タクシー代別途 往路はタクシー移動のみです。終了後は現地解散
※祇園コースは9:00来店、10:30出発のみです


京町家撮影 ¥14,300~/30分、¥22,000~/1時間

やっぱり屋外はキツイ…という方には京町家『御池別邸』での撮影がおすすめ。クーラーも効いています。
※タクシー代別途 往路はタクシー移動のみです。終了後は現地解散
茶道体験
夏の浴衣・着物レンタルと茶道体験を組み合わせることで、暑さを避けながら、落ち着いた雰囲気の中で京都ならではのアクティビティをお楽しみいただけます。
京町家「御池別邸」での茶道体験は、免状を持つ講師陣が、初心者の方にもわかりやすく丁寧に指導してくれる本格的なプランです。「茶道は敷居が高いのでは…」と思っている方も、どうぞご安心ください。100年以上の歴史を感じる趣ある町家の空間で、日本のおもてなしの心と“一期一会”の出会いを体感してみませんか☺️
京都周辺 夏のイベント
レンタル料金
事前予約がお得です!!!
定価 | 事前予約 | 事前予約&夏割 | |
着物/浴衣 | ¥5,280 | ¥4,180 | ¥3,762 |
カップル | ¥10,560 | ¥8,000 | ー |
学生 (25歳以下 中〜大学・専門) | ¥5,280 | ¥3,300 | ¥2,970 |
人気オプション ヘアセット | ¥2,750 | ¥1,650 | ー |
※9時以降適用。9時台早朝料金かかります。
※学割プランは学生証の提示が必須です。
京都着物レンタル夢館五条店

〒600-8103 京都市下京区塩竈町353 豊彩ビル
電話番号:075-354-8515
メール:info@yumeyakata.com
休業日:年末年始(12/31~1/3)
営業時間:10:00 ~ 17:30(最終入店16:00)