
こんにちは~!スタッフの上田です。
今回はパーソナルカラーに合わせて選ぶ、着物のコーディネート術をお伝えします✨
「着物にパーソナルカラーって関係ある?」という意見もありますが、
着物を着ると全身にカラーが入るので洋服選びのときと同じくらい重要なのです!!
成人式、卒業式はもちろん、観光レンタルでの着物選びにも是非活用してください☺

パーソナルカラーの基本
パーソナルカラーとは、その人の肌、髪、瞳などの体色と調和する、似合う色のグループのことです。
簡単に言うと、自分の魅力を最大限に引き出せる色を見つけることですね!
パーソナルカラーは、一般的に「イエローベース(黄み寄りの肌)」「ブルーベース(青み寄りの肌)」
の2つに分けられます。
似合う色を身につけると、肌が明るく見え、血色が良く見える効果が期待でき、
ファッションやメイクの選択肢が広がります。
季節タイプ別パーソナルカラー
季節タイプ別パーソナルカラーとは、「春・夏・秋・冬」の4つの季節に分類する
最も一般的なパーソナルカラー診断方法のことです。

春(Spring)
明るく鮮やかな色合いが似合うタイプ。
オレンジ、ピンク、イエロー、コーラルなど、春の彩りを思わせる色が似合います。
逆に、青みが強い色:青や、青みのある色は肌がくすんで見えがちなので注意!

夏(Summer)
明るくくすみのある色合いが似合うタイプ。明るいくすみカラーや寒色系のパステルカラーがぴったり!
黄色みがかった暖色系・原色・そして濃い色ですは肌の色をくすませたり、派手に見えたり、
重たく見えたりすることがあるので注意です。

秋(Autumn)
落ち着いた暖色系や、くすんだ色が似合うタイプ。秋の紅葉を思わせるような、黄みがかった暖色系や
クスミカラーとの相性が〇青みの強い色(ラベンダー、ベビーピンクなど)、ビビッドカラー、パステルカラーは
相性が悪いので避けましょう!

冬(Winter)
黒や白、鮮やかな色など、コントラストが際立つ色合いが似合うタイプ。メリハリがあるはっきりとした色、具体的には寒色系ビビッドカラーや、暗い鮮やかな色や青みがかった色との相性がいいです。
反対に、低彩度のくすみカラーがは顔まわりに持ってくると顔色が悪く見えてしまいます。

着物選びにもパーソナルカラーを活かそう◎
洋服みたいに、着物も「色選び」で印象が変わります!
ここからはパーソナルカラー別、おすすめの着物を紹介していきます。
Springタイプにおすすめの着物




Summerタイプにおすすめの着物




Autumnタイプにおすすめの着物




Winterタイプにおすすめの着物




パーソナルカラー関連ブログもチェック
小物選びにもパーソナルカラーを応用!
気に入った着物がもし自分とは合わない色味だった…
そんなときは小物で自分に似合うコーデに変身させてしまいましょう!
着物は帯のほかに、柄えり・帯締め・重ね衿などなどたくさんの小物を組み合わせることができます。
夢館ではたくさんの小物を揃えております!着物レンタル代にプラスのご案内となります。
当日実際に見て組み合わせることができるので追加料金は当日の支払いでOK◎
着物レンタルオプション
飾りひも 220円~




帯飾り 550円




『パーソナルカラー着物診断』
夢館では無料で自分に似合う着物が見つかるパーソナルカラー着物診断を配信中!
いくつかの質問に答えると実際に夢館でレンタルができるコーデをご提案 ♡
来店前にぜひ診断してみてくださいね ☺
インスタグラムでおすすめコーデ配信中!
夢館インスタグラムではおすすめコーデやお得なキャンペーン情報などを
配信中!フォローお待ちしております ☺
夢館 五条店

〒600-8103 京都市下京区塩竈町353 豊彩ビル
電話番号:075-354-8515
メール:info@yumeyakata.com
休業日:年末年始(12/31~1/3)
営業時間:10:00 ~ 17:30(最終入店16:00)
160年以上の歴史を持つ呉服屋が運営する着物レンタル店。色数、着物の種類、サイズともに豊富。
安心してご利用いただけます。