当サイトを快適にご利用いただくには、ブラウザでJavaScriptを有効にしてください。
京都着物レンタル夢館 五条店
京都で着物・浴衣レンタル/ロケーション撮影/団体OK
カテゴリー
アーカイブ
月を選択する
スタッフブログ
きもののおはなし
2018年2月6日
2019年11月16日
おまじない
新しくきものや帯を下ろす時、両手で衣装を捧げ持って頭を下げ 「汚さん様に着られますように…」と祈ってから着ていたのは 花街の習慣だったかも知れません それと同じ様に小さい頃、母や祖母に良く言われていた事が あります お正 ・・・
京都検定1級貴船茜のブログ
2018年2月5日
八大神社の宮本武蔵の像
一乗寺の八大神社はあの有名な 「宮本武蔵」ゆかりの神社です。 武蔵ファンにとっては聖地のような所です。 武蔵は吉岡一門との決闘の前に こちらで必勝祈願に訪れはったとか。 神社の近くには決闘場所の 「一乗寺下り松」もありま ・・・
2019年11月25日
懸想文売り(けそうぶみうり)
節分は行かはりましたか? 豆まきもええけど、出会いがほしい人は この節分の時に左京区の須賀神社さんに行ってみてください。 平安装束に烏帽子(えぼし)に 覆面をつけた男性がやはります。 「懸想文売り」と呼ばれる彼らは良縁を ・・・
上布(じょうふ)
上布(じょうふ)は細い麻糸を平織りにして作る上等な麻布の事です 主な産地は新潟の越後上布、滋賀県の近江上布、沖縄県宮古島の宮古上布等 数ヶ所で作られていますが、その殆んどが無形文化財に指定されています 上布の語源は献上品 ・・・
2018年2月4日
3月の京都観光は「東山花灯路2018」★
寒さがやわらぐ3月、桜が咲き始める一足前に 京都東山では、暖かな灯りの花咲く「東山花灯路」が行われます! 毎年多くの人が楽しむ早春の風物詩となった東山花灯路。 2018年の開催期間は、3月8日(金)~18日(日)、点灯時 ・・・