
こんにちは。9月のスタッフコーデ担当、Morryです。
厳しい夏がようやく過ぎ、青空の下に広がる心地よい秋の風を感じる季節となりました。
秋はファッション好きにとって、特にワクワクするシーズンですよね。
さて、皆さんは「歌舞伎」を観たことがありますか?
初めての歌舞伎鑑賞、きっかけは…
実は私、以前からずっと歌舞伎に興味があったのですが、「敷居が高そう」「きっかけがない」となかなか一歩が踏み出せずにいました。
ところが最近、『ワンピース』や『風の谷のナウシカ』など、人気漫画やアニメを原作とした新作歌舞伎が登場し、話題になっています。ストーリーやキャラクターを知っていれば、初めてでも楽しみやすそう…!
その中でも特に私の心を掴んだのが、2023年12月に新橋演舞場で初演され、国内外から大きな話題を呼んだ【流白浪燦星(ルパン三世)】。
なんとこの作品が、約2年の時を経て京都・南座にて待望の再演という情報をキャッチ!
前回の東京公演は残念ながら都合が合わず見逃してしまったので、今回は迷わずチケットを購入しました!


観劇の服装、どうする?
さて、次に考えるのは観劇時の服装です。せっかく京都の南座で歌舞伎を観るなら、雰囲気も存分に楽しみたい…!
そんな時、ふと頭に浮かんだのが「着物を着て見に行ったらいいのでは?」。




着物レンタルで、非日常の特別な時間を
今回は、京都の人気着物レンタル店「夢館(ゆめやかた)」で着物をレンタルすることにしました。
選んだのは、大人の女性にぴったりな落ち着いた柄の「大人着物プラン」。上品で洗練された色柄が豊富に揃い、紬の着物などもラインナップされています。京都の街歩きはもちろん、料亭でのお食事や観劇にもぴったり。
プロのスタッフが丁寧に着付けをしてくれるので、初心者でも安心です。着物を身にまとうだけで、自然と背筋が伸び、気持ちも凛と引き締まります。
まさに、日常から非日常へスイッチが入る瞬間です。




Morryの【歌舞伎鑑賞コーデ】をご紹介!
今回のコーディネートは、観劇する作品【流白浪燦星】にインスパイアされた推し活コーデ!
テーマ:『ルパン三世』五ェ門カラーで魅せる歌舞伎コーデ
『ルパン三世』といえば、個性的なキャラクターたちが魅力の作品。
その中でも、刀を操る「石川五ェ門」は、実は歌舞伎の世界に先祖である「石川五右衛門」が主人公の歌舞伎「楼門五三桐」という演目があります。なので今回のポスターの「石川五ェ門」は「青」の着物を着用しておりました。
そんな五ェ門のイメージカラー「青」をベースに、今回は涼しげなアイスブルーの着物をチョイス。

︎ 帯:吉祥文様「宝尽くし」
帯には、“宝物を集め並べた”縁起の良い柄「宝尽くし」を合わせました。
ルパン三世=お宝=宝尽くし…なんだか作品ともリンクしていて、テンションが上がります!

小物:大人っぽさを演出
全体的に明るめの色味にしたので、小物にはシックなトーンを取り入れて、大人の落ち着きをプラス。
これぞまさに、「推し活×伝統文化」の融合コーデ完成です…!(ゴクリ)


最後に
今回は、念願の歌舞伎鑑賞に向けての着物コーデをご紹介しました。
伝統芸能というと少し身構えてしまいがちですが、自分らしいスタイルで楽しめるのも、現代の観劇の魅力です。
「いつか行ってみたい」「何を着て行けばいいか迷う…」そんな方は、ぜひ夢館スタッフにご相談ください。
着物が大好きなスタッフたちが、**あなただけの“推し活着物コーデ”**を一緒に考えます!
皆さんのご来店を心よりお待ちしております♪
上演情報【流白浪燦星(ルパン三世)】
- 会場:京都・南座
- 上演期間:2025年9月2日(火)〜26日(金)
上演期間も残りわずかですが、少しでも気になった方はぜひチェックしてみてください!
京都着物レンタル夢館五条店

〒600-8103 京都市下京区塩竈町353 豊彩ビル
電話番号:075-354-8515
メール:info@yumeyakata.com
休業日:年末年始(12/31~1/3)
営業時間:10:00 ~ 17:30(最終入店16:00)