京都着物レンタル夢館 五条店

京都で着物・浴衣レンタル/ロケーション撮影/団体OK


English
中文(繁体字)
中文(簡体字)
한국어

2025年8月24日

2025年8月24日

投稿者:上田美穂

映画『国宝』聖地巡礼 | 京都で舞妓体験

今話題の映画『国宝』皆さん観に行かれましたでしょうか?

お着物や歌舞伎に興味がある方はもちろん、日本の伝統文化に馴染みの無い方もきっと
役者さん方の美しさや日々芸を磨き、更なる高みを目指し続ける姿に心打たれることでしょう。

京都にある映画のロケ地巡り

映画では昭和の頃のお話が主になりますが、その多くが京都で撮影されています。

中には入れない場所もありますが外観だけでも見ごたえがありますよ。

ロケ地の紹介

作中に出てきたスポットを紹介します。

① 先斗町歌舞練場(ぽんとちょうかぶれんじょう)

京都五花街の一つ・先斗町歌舞練場は、明治5年の創演以来150年以上続く芸妓さんや舞妓さんに
よる「鴨川をどり」が行われる場所。鉄筋コンクリート4階建ての内部は、舞台や客席のほか、
天井の漆喰装飾やタイルが見事な玄関ホール、楽屋など1~2階を見学できます。

② 上七軒歌舞練場(かみしちけんかぶれんじょう)

北野天満宮東側の京都最古の花街、上七軒の芸舞妓が日々の稽古の成果を披露する劇場施設です。
春には「北野をどり」、秋には「寿会」の舞踏公演も行われ、華やかな舞台で多くの観客を魅了します。

③南座(みなみざ)

代建築に桃山風の意匠を取り込んだ地上4階地下1階のけ健物は国の
登録有形文化財となっています。作中では『京座』と呼ばれていました。

⑤今宮神社

平安期以前から疫病鎮めに疫神を祀った社があったといわれる。994年(正暦5)都の悪疫退散を祈り、御輿を造営し紫野御霊会を営んだのが今宮神社の起りである。

「阿呆賢さん」と呼ばれる神占石は叩くと怒るともいわれ、撫でて軽くなれば願いが叶うとされる。

今宮神社では襲名披露のお練り場の場面、「悪魔と取り引き」をした
喜久雄に駆け寄る娘を抱っこする藤駒のシーンが印象的でしたね。

「顔をする」

歌舞伎では舞台化粧を役者が自分自身で行い、そして化粧をすることを「顔をする」と言いいます。

舞台裏でのお化粧シーンも皆さん興味を持たれたのではないでしょうか?
白粉(おしろい)を使った水化粧を施している時の緊張感はこちらまで伝わってきました。

舞妓さんのメイクとの共通点

舞妓さんも舞台やお座敷に上がる前に自身でお化粧を施します。

練白粉を水で溶き、はけで塗って眉や目尻に赤を入れます。
舞妓さんの目元の赤には魔除けの意味があります。

吉沢亮さんや横浜流星さんが演じていた女方も目元に赤を入れていますね。
ただ歌舞伎の場合は意味が違って、目元の赤は若々しさや正義感・血気盛んな様子を表しています。

同じ「赤」でも大きく意味が変わりますね。

白塗りも意味が違って…

歌舞伎役者さんも舞妓さんも肌は白色ですね。

歌舞伎役者さんの場合は、役柄を表現するため、そして舞台上で役を際立たせるためです。
白塗りは、高貴な人物や善人を表すほか、舞台映えを良くする効果もあります。

舞妓さんの場合は、昔は現代のような電気はなく、夜になると舞妓さんの顔がよく見えなかったそうです。そこで、お座敷の蠟燭の明かりで顔がよく見えるように白塗りを始めたそうです。

同じ白色でも意味が全く違って興味深いですね。

京都で舞妓体験

実際に舞妓さんになる為には毎日様々なお稽古が必要になります。
日舞や唄(うた)、三味線、お茶やお華等々、どの世界も日々の努力が必要です。

そんな憧れの舞妓さんや芸妓さんになってみませんか?

夢館の舞妓体験では約1時間程で変身することが出来ます。

舞妓・芸妓変身スタジオプラン

手ぶらでOK メイク・衣装・着付・撮影が全てセットになっています。
5ポーズ撮影でデータでお渡しいたします。

5歳(身長約100㎝~)からのお子様が対象の子舞妓プランもございます。

※お子様用のカツラはございません。
カツラの重さは約1.5kgと重いため、お子様は舞妓風髪結いを致します。
(地毛が耳の下、えりあし5cmくらい必要です)それに満たない場合は、髪飾り等を使用します。
また、この時にこちらで用意しているつけ毛を使用します。(撮影終了後結った髪はほどきます。)
つけ毛を使用せず全てをご自身の毛で結う場合は追加で+2200円となります。
(結ったままお帰りいただくことも可能です。)

舞妓・芸妓変身京町屋プラン

築100年の伝統的な京町家での撮影。灯籠のある中庭を背景に、陰影を生かした雰囲気のあるお写真が撮れます。お座敷で正座したり、裾を挽いた踊りのポーズが出来るのもポイント!

京都着物レンタル夢館五条店

〒600-8103 京都市下京区塩竈町353 豊彩ビル

電話番号:075-354-8515
メール:info@yumeyakata.com
休業日:年末年始(12/31~1/3)
営業時間:10:00 ~ 17:30(最終入店16:00)